ここでは、シネマテラスの新作映画公開情報記事の書き方についてお伝えいたします。
新作映画公開情報記事は、新作の映画の情報をまとめた記事となります。
以下の参考記事をみながら、執筆をすすめて下さい。
質問などございましたら、いつでもご連絡をお願い致します。
参考記事
作成ルール
- 目次の見出しは、「見出し2」を使用する。キャスト名などはその下の「見出し4」を使用する。

見出しを選択した状態で、画面左上の「段落」の下の「見出し2」を選択します。
- 記事のコピペは厳禁です。他サイトからの記事の流用は絶対に辞めてください。
- 文章を書くときは、基本「です、ます口調」で書いていただけますようお願い致します。
- わからないことが出てきたら、気軽に質問をしてください。
記事の流れ
1、冒頭

この記事で、何の情報を伝えるのかを、2,3行で紹介して下さい。上記を参考に、アニーとクリスのアイコンも利用してみてください。
最後に、映画の公式ページのボタンを装入してください。
2、映画の公開日について

記事執筆の時点で分かっている映画の公開日についての情報をまとめます。詳しい日程が出ている場合は日程まで記載をお願い致します。

そして、いつまで上映されるのか、も同時に記載します。映画の人気度によっても上映期間は前後しますがおおよそ予測される上映期間を示しましょう。
3、あらすじ

「○○(作品タイトル)」のあらすじと見どころ ➡見出し2
その下に映画の大まかなあらすじを、250~300文字程度でまとめます。
まとめおわったら、あらすじボックスのコードをコピーしてあらすじをその中に埋め込みます。

そしてあらすじの下に、150文字程度で映画の見どころをまとめます。
以上であらすじパートは終了です!
4、キャスト
続いて、メインのキャストを2~5人程度紹介します。
書き方は以下の通りです。
○○(映画のタイトル)のキャスト(見出し2)
△△(役柄の名前):XX(役者の名前)(見出し4)
キャストのイメージをインスタグラムから引用
これを人数分繰り返します。
5~6 主題歌、監督、原作など
その映画の主題歌や映画の監督、また原作がある作品の場合は原作など、気になるトピックかた2つ程度を、5、6段落目で紹介してください。
主題歌の場合はYoutube、監督の場合は監督のお写真をインスタやツイッターから埋め込んでいただいてもOKです。
※Youtube,Instagram, Twitterの埋め込みの方法は別途コードシートを参照


7、評判について
Twitterなどで確認した、ユーザーの感想や映画に対する期待などを探し、紹介します。
Twitter で「映画タイトル」を検索すると、適当な投稿が発見しやすいです。また、可能な限りイメージありで投稿されているツイートを使っていただけると幸いです。
まとめ
記事で伝えたことで最も大切なことを、簡単に3行程度でまとめます。
最後に記事を読んでくれた方へのお礼を述べて、終了になります!
お疲れ様でした!